債券投資を検討している方
債券のリターンを調べている方
こんな情報を記載しました。
あなたは債券に投資していますか?
債券?リターンが少ない投資だよね
債券投資は、1日に1%以上動くことがない投資対象でした。
しかし、中央銀行(FRB)の大きな利上げにより、一日に数%動くことも珍しくなくなりました。
それでも、株式投資の方が期待が大きいね!
2022年の米国株式指数(S&P500)は2桁のマイナスでした。
更に、債券はここ10年で安値になっており、現在の歴史的な暴落時に投資を行えば、30%以上の利益を取る事が出来るかもしれません。
この記事は、今注目されている債券投資について、「分配金収益」と「譲渡収益」がどのくらい見込めるかを解説します。
記事が、タメになったと思われたら、“SNS” や “リンク” で紹介して頂けると今後の励みになります。
小リスクでインカムが得られる
現在の債券利回りはこちら(tradingview「US01Y」)
米株式指数(S&P500)の直近配当利回りは1.62%で、米短期債券は、4.71%です。(2022.12.15)
しかも、株式の配当金は3ヶ月に1度なのに対して、債券は毎月の分配金が貰えます。
毎月の収入は嬉しい♪
ただ、株式には配当を出していない企業もあるため、債権が優れていると簡単に決めつけられません。
そこで、「高配当株ETF」と「債券ETF」を比較してみます。
高配当ETFとの比較
米国の高配当ETFで代表的な3つと比較します。
【高配当株ETF】(morningstar 2022.12)
ティッカー | 銘柄数 | 経費率 | 利回り | 資産額 |
VYM | 445 | 0.06% | 2.83% | $50.8 Bil |
HDV | 81 | 0.08% | 4.02% | $12.5 Bil |
SPYD | 82 | 0.07% | 4.31% | $7.7 Bil |
【米国債券ETF】(morningstar 2022.12)
期間 | ティッカー | 銘柄数 | 経費率 | 利回り | 資産額 | 特徴 |
長期 | TLT | 35 | 0.15% | 3.66% | $30.1 Bil |
価格変動が大きく株式に近い値動き
|
総合 | AGG | 9,988 | 0.03% | 3.97% | $83.2 Bil | 7~10年の米国債券が多くを占める |
短期 | SHY | 78 | 0.15% | 4.41% | $27.5 Bil |
価格変動が小さい債券でFRBの
政策金利動向が直接影響 |
ただし、この結果にも注意が必要です。
どんな?
株式は配当金が約束されていないため、経済が冷え込むと、配当金が減る可能性があります。
では、次に変動率を比較して、どちらが精神的に安定したインカムを得られるのかを確認します。
株式変動率と債券変動率
【高配当株ETF】
直近6年の最大変動率
VYM:76.12%
HDV:67.75%
SPYD:112.31%
【米国債券ETF】
直近6年の最大変動率
TLT:82.82%(長期)
AGG:27.76%(中期)
SHY:7.55%(短期)
債券の長期を除くと、債券の方が変動率が小さいことがわかります。
先の配当利回りと、変動率を加味すると、SHY(短期債券)であれば安定してインカムが見込める想定ができます。
債券が大きく下がっているような…
債券のチャートを見るともっと下がってしまうような印象を受けます。これから、「上げ」が見込めるか考えてみます。
大きなキャピタルゲインが見込める
債券価格は、利回りと正反対の動きを行います。
なぜ、価格と反対の動きをするのかについては、別の記事で詳しく解説していますので、割愛します。
最近の下落はFRBによるものだとわかっています。
FRBの金融政策と”利回り”の関係
こちらのチャートはFRBの利上げと2年米国債利回りを表しています。
「赤」の米債2年利回りはFRBの政策より、先行性があります。
このチャートから、アメリカの中央銀行(FRB)による政策金利が債券利回りに直接、影響している事が実感できます。
ん?直近で下がっている??
そうです。先日の金融会議で、利上げの幅が小さくなりました。
利上げ幅減少を受けて、利上げのピークが近いのではないかと、考えた投資家が債券を買っているようです。
FRBはインフレを止めるため、債券利回りを上げています。今後、債券利回りのピークが見えてくるまで債券価格は割安が続きそうです。
・債券の買戻しを限定
※米国の物価上昇率を下げるために利上げ実施
長期的な視点
長期的な視点では、急激な利上げによる副作用でアメリカ経済が悪化し、金融政策の転換する可能性が大きいです。
そして、投資家の動きは先を見越して動きます。そのため、経済が悪化した頃には、既に割高となる可能性が高いと想定できます。
大底を狙わずにコツコツ購入するのが良いでしょう
次に、「捕らぬ狸の皮算用」となりますが、これからの債券上昇がどれくらいのリターンを生むか考えてみます。
利回りと債券ETF
株式のような変動率に耐えられる方であれば、長期債券が最も大きなリターンが期待できます。
こちらのチャートは「TLT」と「FRBの利上げ」を表したチャートです。
仮に、2.4%まで利下げが行われると、TLTは現在価格より30%の上昇が見込めます。
しかも、債券は毎月配当が支払われます。配当を受け取りながら、まったり値上がりを待つことの出来ます。
債券をポートフォリオへ組み込むメリット
現在、これまで手を出しづらい債券にやっと手が出る価格まで、価格が下がってきています。
債券へ投資を行う事であなたの資産が増える事はご存じでしょうか?
株一択が一番リターン大きいでしょ?
米国株一択のような投資より、株式と関連した動きの無い資産へ投資することが、回り道なようで、実際に資産を大きくできます。
実際に、比較した場合、シャープレシオも改善し、利益率も大きくなりました。
このバックテストはこちらから参照できます。
カウチポテトポートフォリオ
新しく投資を始めた投資家は、これまでカウチポテトポートフォリオを債券でなく現金で持つ必要がありました。
しかし、やっと債券を資産に組み入れるチャンスが来ました。
カウチポテトポートフォリオについて詳しくはこちらで解説しています。
中期債券が中心のAGGがオススメです
黄金のポートフォリオ
暴落時に最強の鉄壁となるポートフォリオを組むことが出来ます。
歴史的な大暴落時に2桁のプラス運用成績を残した「レイ・ダリオ氏」が個人投資家向けに、考えた「黄金のポートフォリオ」
こちらも債券比率が多いのが特徴です。これから暴落予想をしている方は、これを参考にすると、損失を免れる可能性が高いです。
黄金のポートフォリオはこちらで解説しています。
まとめ
記事を“SNS” や “リンク” で紹介して頂けると今後の励みになります。
関連記事
下の記事は債券についてのまとめのサイトマップです。「個別債券」「債券ETF」「社債」などなど各種説明の総合リンクページです。
債券投資の歴史は古く、その市場は株式市場の数倍の規模があります。こちらの規模で、金融商品の規模について解説しています。
債券投資の一助となるように、米国債券ETFを11個紹介しています。
外国債券5つのリスクと市場規模について記事を書きました。こちらをご覧いただくと、投資適格となる国がわかり、また、自分で選ぶことが出来るようになります。
株式投資を始めた頃に、どういう方針だったかを思い出して自分のポートフォリオを見直すいい機会です。
シーゲル氏が200年間のアセットを比較して最適な投資先を株式としました。
超長期投資を阻む”感情”と超長期が優れている”見識”について解説しました。