\クリックお願いします/
  にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 
未分類株式投資米国株

レバナス 売却 RSI設定

未分類

こんな悩みがある方のために、記事を書きました。

ぜんきち
ぜんきち

“tradingview”に、RSI描画を常時表示させたい方へ向けて記事を書きました!

描画ツールで記載する運用だと、インジケータを消すと、描画はクリアされます。そのため、再度ラインを引く手間がかかります。

今回の記事では、
前回に売却判断をした RSI”79″
ITバブルを想定すると RSI”76″
をインジケータに組み入れることで
ラインを引く手間を省きました。

通常、インジケータを消すと描画ツールはクリアされるため、
再表示したら、またラインを書く必要があります。

“tradingview”にはインジケータを編集することができます。

私が作成したインジケータを使用するだけで
ラインを書く手間が省けるので、
もし、よろしければ役立ててください。

この記事がタメになった、面白かったと思われたら、SNSへアップやTwitterフォローしていただけたら、励みになります。

前回の記事はこちら

スポンサーリンク

今回使用するサイト

1)Tradingview
 【トレーディングビュー】
 株価はもちろん、暗号資産や指数も網羅したチャートツール、インジケーターも数個あるため分析しやすい。また、アカウントを登録すればパソコンとモバイルを同期で使用できます。

pineスクリプトへの保存方法

過去にTradingviewについて解説した記事を参照してください。

どのように表示されるのか

緑の実線がRSI(79)
緑の破線がRSI(76)
を表示させています。

もし、
『緑の破線』
『緑の背景』
が不要な場合は
『⚙』マークを押して、☑ から ✓ を外して、
『デフォルト保存』してください。

描画表示で無いため、インジケータを消して
再表示しても、デフォルト保存された状態で
表示されます。

pine コード

スクリプトへ貼付
//@version=4
study(title="Moving Average", shorttitle="BB & Six MA", overlay=true, resolution="")

//入力
dis1 = input(true, title="Display MA1")
len1 = input(defval=5, title="Length1", minval=1)
src1 = input(close, title="Source1")

dis2 = input(true, title="Display MA2")
len2 = input(defval=25, title="Length2", minval=1)
src2 = input(close, title="Source2")

dis3 = input(true, title="Display MA3")
len3 = input(defval=50, title="Length3", minval=1)
src3 = input(close, title="Source3")

dis4 = input(true, title="Display MA4")
len4 = input(defval=75, title="Length4", minval=1)
src4 = input(close, title="Source4")

dis5 = input(true, title="Display MA5")
len5 = input(defval=100, title="Length5", minval=1)
src5 = input(close, title="Source5")

dis6 = input(true, title="Display MA6")
len6 = input(defval=200, title="Length6", minval=1)
src6 = input(close, title="Source6")


//移動平均線
out1 = dis1 ? sma(src1, len1) : na
out2 = dis2 ? sma(src2, len2) : na
out3 = dis3 ? sma(src3, len3) : na
out4 = dis4 ? sma(src4, len4) : na
out5 = dis5 ? sma(src5, len5) : na
out6 = dis6 ? sma(src6, len6) : na


//出力
plot(out1, title="MA1", color=color.yellow, linewidth=2, transp=0)
plot(out2, title="MA2", color=color.orange, linewidth=2, transp=0)
plot(out3, title="MA3", color=color.red, linewidth=2, transp=0)
plot(out4, title="MA4", color=color.purple, linewidth=2, transp=0)
plot(out5, title="MA5", color=color.aqua, linewidth=2, transp=0)
plot(out6, title="MA6", color=color.lime, linewidth=2, transp=0)



//@version=4
//study(title="$TTO_Sample_Boll4", shorttitle="Boll4", overlay=true)
 
src = input(close, type=input.source, title="価格")
boll_length = input(20, title="長さ", minval=1)
visible_middle = input(true, title="ミドルライン", type=input.bool)
visible_s1 = input(true, title="1σライン", type=input.bool)
visible_s2 = input(true, title="2σライン", type=input.bool)
visible_s3 = input(true, title="3σライン", type=input.bool)
visible_s4 = input(false, title="4σライン", type=input.bool)
 
middle = sma(src, boll_length)
std = stdev(src, boll_length)
plot_color = color.orange
 
bb_s4_upper = middle + std * 4
bb_s3_upper = middle + std * 3
bb_s2_upper = middle + std * 2
bb_s1_upper = middle + std * 1
bb_s1_lower = middle + std * -1
bb_s2_lower = middle + std * -2
bb_s3_lower = middle + std * -3
bb_s4_lower = middle + std * -4

plot(visible_s4 ? bb_s4_upper : na, color=color.new(plot_color, 0))
plot(visible_s3 ? bb_s3_upper : na, color=color.new(plot_color, 20))
p1 = plot(visible_s2 ? bb_s2_upper : na, color=#00897b)
plot(visible_s1 ? bb_s1_upper : na, color=color.new(plot_color, 80))
plot(visible_middle ? middle : na,  color=color.new(color.white, 50))
plot(visible_s1 ? bb_s1_lower : na, color=color.new(plot_color, 80))
p2 = plot(visible_s2 ? bb_s2_lower : na, color=#00897b)
plot(visible_s3 ? bb_s3_lower : na, color=color.new(plot_color, 20))
plot(visible_s4 ? bb_s4_lower : na, color=color.new(plot_color, 0))

fill(p1, p2, title = "Background", color=#198787, transp=95)

まとめ

インジケータにRSI”79″の表示があれば、直観的に超えているのか判断が付きやすくなります。基本的にRSI”79″で売却を行えば、積立買付を行うよりも利益率が大きく上がりますので、皆さんの資産形成の一助になれば、嬉しく思います。

関連記事

NASDAQ100レバレッジの売却方法まとめ

pineスクリプトへの保存方法を解説しています。

NASDAQ100レバレッジ の暴落時対策となる買増基準まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました