\クリックお願いします/
  にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 
投資の基礎未分類株式投資

損失嫌いほど、損する!? “プロスペクト理論”とは

投資の基礎

損失に耐えられない…

損切りが早く利益が伸びない

相場の有名な格言の一つに「損」は切って「利」は伸ばせという格言があります。

株を購入して、一時的に値が下がってもどうしても、「また、上がってくる」と信じて、株価の戻ることを期待することがあります。

しかし、実際には株価が更に下がり「早く売っておけば良かった」と後悔を経験し、利益が出ている時の嬉しい感情よりも「不安」や「後悔」の感情の方が大きいのではないでしょうか?

この感情には答えは『プロスペクト理論』にあるかもしれません。

プロスペクト理論(英: Prospect theory)は、不確実性下における意思決定モデルの一つ。選択の結果得られる利益もしくは被る損害および、それら確率が既知の状況下において、人がどのような選択をするか記述するモデルである。行動経済学における代表的な成果としてよく知られている。 期待効用仮説に対して、心理学に基づく現実的な理論として、1979年にダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって展開された。 カーネマンは2002年、ノーベル経済学賞を受賞している。

出典:Wikipedia-プロスペクト理論

どうゆうこと?

人は「損」「得」が絡むと合理的でない判断をするということです。

ぜんきち
ぜんきち

わかりやすく解説します

この記事では、プロスペクト理論についてわかりやすく解説するだけでなく、今後の投資にどう役立てれば良いかを解説します。

Check Point
  • プロスペクト理論とは得より「損」の感情が大きいこと
  • プロスペクト理論の防ぎ方
  • プロスペクト理論に惑わされない投資手法
スポンサーリンク

【プロスペクト理論】の解説

この理論は、2人の心理学者によって提唱された行動と経済理論です。

人は、同じ幅の「損失」に対しての反応が「利益」に対する反応に比べて強いことが解明されています。

つまり、プロスペクト理論は投資などの損得に直接かかわる取引に顕著に表れます。

プロスペクト理論
人は損得が絡むと非合理的な行動をする

このプロスペクト理論は次の質問によって実感することができます。

  • 人は得よりも「損」に過敏に反応

損失に対する「人の選択」

ぜんきち
ぜんきち

2つの質問で実感できます

\利得が得られる質問/
質問1

どちらかを選んでください。
A.100万円が無条件で手に入る。
B.コインを投げで”表”200万円、”裏”であれば、0円

質問1では、どちらの選択肢も期待値は100万円となりますが、多くの方は堅実な「A」を選びます。

これには、リスクを回避して利益を取る傾向が大多数のためです。

確実に100万円貰った方がよいよね!

ぜんきち
ぜんきち

2倍の差があると判断がわかれます

リスク回避の分かれ目
・必ず100万円貰える
・1/2の確率で400万円
※期待値「2倍」で選択が均等化します。
\損失が確定する質問/
質問2

どちらかを選んでください。
A.無条件で借金が100万円となる。
B.コインを投げで”表”全額免除、”裏”であれば借金200万円

質問2も期待値が▲100万円と同額ですが、質問1と異なる点は損失が確定する質問となります。

ここで、質問1で「A」を選んだ堅実な方は「リスク回避」傾向があるため、理論的に考えると質問2でも「A」の回答が多いはずです。

しかし、結果はほとんどの方が「B」を選んだことが実証されています。これはリスクを取ってでも、損失を無くしたいという感情が表れています。

  • 「損」を回避のために賭けにでる

損得と「人の感情」について

前述した2つの質問結果の偏りから『人は損失そのものを回避しようとする傾向がある』ということ判明しました。

なぜ、そのようになってしまうのかと言うと人は損失の痛みの方が大きく感じてしまうからです。こちらはそれを表したグラフとなります。

\損益と感情の起伏/
出典:ぜんきち

上図は、同じ500万円幅でも利益より損失の方が感情の起伏が大きい。つまり、「悲しさ」や「痛み」が嬉しさの倍近くに感じることを表しています。

このグラフから、損失の方が人の感情が大きく動いてしまうため、損失は理論的な決断が出来なくなることが認識できます。

ぜんきち
ぜんきち

「狼狽売り」に走る原因です

資産が減る“恐怖”から早く逃れるための「狼狽売り」や、損失という“現実”から逃れるために、リスクの大きい「一発逆転」を狙うトレードを行う傾向があります。

  • 「損」は理論的な思考を失う

参照点(基準点)が異なる

人によって参照点は異なります。

参照点ってなに?

ぜんきち
ぜんきち

感情にブレがない中間点です

\参照点の移動/
出典:ぜんきち

たとえ、投資対象が一緒でも、資産額に対する投資割合が異なっている場合。

資産額による感情の違い
・現金10,000万円、株100万円
 株が90%下落(総資産10,010万円)
➡総資産の減少が僅か△0.8%
・現金100万円、株10,000万円
 株が90%下落(総資産1,100万円)
➡総資産が大きく減少する(△89%)

他には、投資した時点の資産額ではなく、昨年比のように基準価格が上昇していく評価の場合は、表面的に損失が生じると、感じ方が各々で異なります。

評価時点による違い
・3年前からの比較
 2年前1000万円,1年前2000万円,現在1500万円
➡3年比でみると増加
・昨年との比較
 1年前2000万円,現在1500万円
➡昨年比でみると減少
  • 参照点の変化で心の動揺が変わる

【プロスペクト理論】心理的な予防

前述したプロスペクト理論の解説では、参照点の上下で心理的な幸福・不安を感じることを理解いただけたと思います。

次に、この非合理的な自身の感情をコントロールする方法について解説します。

参照点(基準点)の変化

参照点を右へ動かすことができるということは、左へも動かせることができます。

左側へ行くほど損失を許容するという考え方になります。

右左いわれてもイメージができないや…

ぜんきち
ぜんきち

具体的なイメージを記載します

参照点を下げるイメージ
結婚祝い金の期待が1万円
・参照点が左:5千円→嬉しく感じる
・参照点が右:3万円→悲しく感じる

期待する額を下げるということか!

これを投資に応用すると、総資産額の評価をどの時点を基準にするのかということになります。

繰り返しになりますが、昨年比では損失となっている場合でも、投資を始めた頃(3年前など)から見ると、資産が増えているという長期的な視点で参照点を下げることができます。

ぜんきち
ぜんきち

特に株式は変動が激しいため大切な考え方です

  • 長期的な視点で資産額を見る

心地よい投資手法を用いる

心地よい投資手法とは下落の可能性が少ない投資です。

下げが限定的な銘柄へ投資を行なう手法や上昇局面の銘柄へ投資を行なう手法です。

ここで言う、下げが限定的の購入時は「暴落中」や「衰退産業」ではないことが大切です。

下落が限定的なポイント
  • 下がる可能性が少ない
    利益が着実に積み上がるバリュー銘柄
  • 購入後含み益が出る
    注目されて上昇を始めた銘柄

高値を付けた時の売却タイミングが重要となりますので、中級者向な投資手法となります。

初心者が参加する時にはブルマーケット中に売買を行なうのが良いでしょう>>ブルマーケットとは

  • 下がるリスクを抑える投資手法

【プロスペクト理論】機械的な判断で感情を排除

プロスペクト理論は「人の感情」に起因して行う行動です。そのため、自分の感情をコントロールすることができるようになる、もしくは機械的な判断ができれば『正しい決断』が行えます。

人の感情は様々な要因があるため、コントロールは難しいです。感情のコントロールするための一助となるのが適切なリスク許容度を取ることとなります。

一方、機械的な判断は万人向けな手法ですので、自身の頭で納得する手法が確立できると、暴落に強く、投資パフォーマンスの向上が見込めます。

機械的な投資ポイント
  • 期待値を算出する
  • 購入前に売却するポイントや基準を決める

期待値を算出する

損失が理論的判断ができなくなるなら、期待値を算出し「数字」で評価をすれば、。

どうやって期待値を求めるの?

ぜんきち
ぜんきち

簡単な計算で導き出せます

期待値の求め方
期待値=期待利益×確率

前述した質問に当てはめると期待値はこうなります。

\期待値の計算例/
質問

A.無条件で借金が100万円となる。
B.コインを投げで”表”全額免除、”裏”であれば借金150万円

期待値の計算式
«Aの場合»
‐100万円×100%=△100万円
«Bの場合»
‐150万円×50%=△75万円
※Bが期待値が高い

Bを選ぶと大きな損失を被る可能性がありますが、数千回この決断を行うと、Bの方が損失幅が小さくなります。

実際の投資にあてはめると、以下のような期待値の計算が行われます。

\投資における期待値/
期待値の算出
≪100万円の投資≫
・3倍となる確率が10%,0.5倍となる確率が90%
→3×10%+0.5×90%=0.75(75万円)
・1倍となる確率が100%
→1×100%=1.00(100万円)
・10倍となる確率が10%,0.5倍となる確率が90%
→10×10%+0.5×90%=1.45(145万円)
期待値の評価
1を超えると投資価値あり

一見、10倍となる確率が10%しかなく、損失が目に見えてわかる場合でも、期待値を算出すると良き投資判断となります。

  • 期待値「1超」へ投資する

売買ルールを守る

投資する時に、出口戦略を決めて投資を行ないましょう。

出口戦略って?

ぜんきち
ぜんきち

買付なら売却のことを指します

出口戦略は投資前に、利益が出て「決済するライン」と、想定と異なる動きが生じ、損失となる「損切りライン」を決めてから投資をしましょう。

株式の注文時にIFDOCO注文が出来る場合は、活用すると良いでしょう。そういった機能がなくてもメモやtradingviewのアラート機能を使用してルールに則り投資をしましょう。

IFDOCOとは

買い注文発注時に、売り注文で指値と逆指値の2つを同時に注文する方法。

注意点
市場の状況が大きく変わらないことが前提です。
※リーマンショックや大恐慌時など

簡単じゃないの?

ぜんきち
ぜんきち

儲けると「欲」が出るため意外と難儀します

ポジションをもっていない時に決めたルールであれば、「欲」や「恐怖」などの感情がないため、適正な投資判断ができているケースが多いです。

  • 期待値「1超」へ投資する

【プロスペクト理論】対策のまとめ

人は現在に至るまで、何万年の時を経て進化をしています。今回のプロスペクト理論は人間が危険から身を守るために身に付けられた潜在意識となります。

これを乗り越えるには、「数字」という武器を用いて克服するのが良いでしょう。

プロスペクト理論の攻略手法
  • 心理的な安全圏を確保する
    ・長期的な資産額で利益を判断
    ・上昇局面の投資
  • 機械的な売買方法の確立
    ・期待値の算出
    ・投資前のルールを守る
ぜんきち
ぜんきち

行動と経済についてはこちらの書籍がオススメです

プロスペクト理論のような心理的な要素はこちらの本に詳しく記載されています。

著者はノーベル経済学賞を受賞しており、一般人には敷居が高い学問を予備知識なしでもわかるように解説された行動経済学の入門の書籍となります。

関連記事

プロスペクト理論の他にも「リスク許容度」が人の感情をコントロールするのに非常に重要です。適正なリスク許容度の算出方法はこちらを参考にしてください。>>リスク許容度について

タイトルとURLをコピーしました