\クリックお願いします/
  にほんブログ村 株ブログ 米国株へ 
コモディティ未分類

コモディティ毎における株式との相関性

コモディティ

こんな悩みがある方のために、記事を書きました。

ぜんきち
ぜんきち

コモディティってどういう値動きをするの?と疑問をお持ちの方のために記事を書きました。

皆さんは
元ヘッジファンドマネージャーの「高橋ダン」さんをご存じでしょうか?

私は、2020年に高橋ダンさんを知って、コモディティへ投資を始めました。

今回の記事は高橋ダンさんがコモディティの基本について解説している動画から、私なりに注目したいポイントを抜き取りました。

高橋ダンさんは1日に数本の動画を配信しています。
そして、情報の内容は投資のプロ目線での情報となりますので、とても貴重です。

今回は、
1.出来高が多い商品
2.株式との相関性
3.“ETF”や”CFD”の選択例
以上3つに分けて解説します。

コモディティって何?と疑問があるかたはこちらから別の記事でコモディティ投資の将来性を解説しています。

スポンサーリンク

出来高が多い商品

出来高が多い商品

貴金属:全て
工業金属:銅
エネルギー:原油、天然ガス
農作物:トウモロコシ

コモディティ【HARD】

ハードの分類は、“貴金属”についてETFの資産額が大きいため、売りたい時に売れないという事はないでしょう。“工業用金属”では銅が群を抜いて高い取引高があります。

貴金属

【貴金属】
金、銀、プラチナ、パラジウム

“金”は安全資産として認識されているため、金の動きが他の金属と異なります。一つの例として、マネーストックが増えると金が上がりやすくなります。

“銀”は産業で使用されることがあますし、”プラチナ”と”パラジウム”については排出ガスを制限するために使われるため、自動車産業などと連動する事があります。

金属

【工業用金属】

その他
ニッケル、アルミ、亜鉛、すず、鉛

“銅”の出来高は一番大きいく、流動性に問題ありません。”アルミ”から”すず”までは取引高が少ない。”ニッケル”や”鉛”は先物とCFDで取引可能です。

工業用金属はインフラなどの産業によく使われるため、人口が多いインドや中国の市場と相関性が歴史的にあります。

コモディティ【SOFT】

ソフトの“エネルギー”についてはETFの資産額が大きいため、ETFで十分取引ができます。しかし、“農作物”“畜産物”になるとETFが無かったり、あったとしても出来高が小さくなるため、先物やCFDでの取引を検討する必要があります。

エネルギー

【エネルギー】
原油、天然ガス

その他
ガソリン、灯油、 エタノール

原油は2種類あります。
カナダや南北アメリカ:ニューヨーク原油(WTI)
アジア、アフリカやヨーロッパ:ブレント原油

この2種類の原油は相関性がとても高いため使い分けることは、めったにありません。原油は経済サイクルが好調な場合は高需要となるため、上がりやすくなります。

天然ガスは暖房の燃料として多用されるため、気候により価格が変動します。気温が平時と比べて高い“夏”“冬”に需要が高くなります。そして、株式指数と比べてボラティリティが暗号資産並みに高いです。

農作物

【農作物】
トウモロコシ

その他
大豆、小麦
オーツ麦:Oat、米(もみ):Rough Rice、大豆油:Soybean Oil、大豆ミール:Soybean Meal

農作物の中では、トウモロコシ、大豆、小麦、コーヒーこの相場が大きい。
トウモロコシ、大豆、小麦 は相関性が高く、砂糖、コーヒーにおいても歴史的に相関性が高いです。

畜産物

※出来高が多いETFが無い
【畜産物】
牛、豚
【その他】

コーヒー、砂糖、オレンジジュース、ココア、綿花

こちらの市場は、穀類と比べて小さいため、ETFでの投資は流動性が悪いです。そのため、投資をする際には”CFD”を使用することになります。

株式や米ドルとの相関性

相関性が無いコモディティを知っていると、株などの資産が暴落している時に、短期投資でヘッジに使えます。

コモディティはボラティリティが高いため、短期投資でも十分にリターンがあります。また、商品毎で価格変動要因が異なるので、ペアトレードが可能です。

ペアトレードとは

相関性の高い二つの金融商品の差額の変動を利用して収益をあげる取引方法のこと。片方を「買い」もう片方を「空売り」しておくことで、常に二つの銘柄をセットで売買します。

相関するコモディティ

工業用金属は経済が好循環の時に、需要が高まることから、株と相関性が高くなります。特に”銅”はドクターカッパーと言われ、経済の先行きを占めていると言われています。

原油は経済と密接にかかわるため、株と相関性が高い。特にWTI原油はダウジョーンズやSP500と相関する傾向が歴史的にあります。

相関が無いコモディティ

天然ガスは暖房器具の燃料として多用されるため、需要が気候によって変化します。そのため、株と相関していない商品です。

金は先にも書いた通り、安全資産と世界が認識しており、危機が起こると上昇しやすいため、株価と非相関となりやすい傾向がありますし、限られた埋蔵量が年々減ってくることで、年々上昇していく傾向があります。

他には、農作物や畜産物は株価と相関性がないと言われております。

米ドルとの相関性

『貴金属』や『工業金属』そして『原油』は米ドルとの非相関関係がある。特に”金”はその傾向が顕著に表れます。

その他のコモディティで、ドルとの関係を”tradingview”のインジゲーターで、『CC(相関係数)』がありこれを使うと簡単にドル指数との相関性が図れます。

詳しくは 高橋ダン さんのyoutubeを参照ください。

解説は、動画の後半の方です。

“ETF”や”CFD”の選択例

『〇』は資産額が大きいためETFでの取引で問題がなさそうです。『△』はケースバイケースでETF・CFDを使い分けすると良い。『✖』はCFDや先物での取引が必要となります。

<金属>(2021.9.15)

商品 市場 ティッカー 資産額($) 流動性
金:Gold NYSE Arca GLD 57703.7 Mil
銀:Silver NYSE Arca SLV 13081.9 Mil
プラチナ:Platinum NYSE Arca PPLT 1206.7 Mil
パラジウム:Palladium NYSE Arca PALL 341.4 Mil
銅:Copper NYSE Arca CPER 286.27 Mil
ニッケル:Nickel LSE NICK 209.59 Mil
アルミ:Aluminum LSE ALUM 54.97 Mil
亜鉛:Zinc LSE ZINC 16.64 Mil
すず:Tin LSE TINM 9.40 Mil
鉛:lead LSE LEED 1.59 Mil

<エネルギー>(2021.9.15)

商品 市場 ティッカー 資産額($) 流動性
原油WTI:
Light Sweet Crude
NYSE Arca USO 2608 Mil
ブレント原油:
Brent Crude
NYSE Arca BNO 253.7 Mil
天然ガス:Natural Gas NYSE Arca UNG 308.1 Mil
ガソリン:Gasoline NYSE Arca UGA 76.14 Mil
灯油:Heating Oil LSE HEAT 5.57 Mil
エタノール:Ethanol

<農作物>(2021.9.15)

商品 市場 ティッカー 資産額($) 流動性
農作物:Agriculture NYSE Arca DBA 858.84 Mil
コーン:Corn NYSE Arca CORN 117.49 Mil
小麦:Wheat NYSE Arca WEAT 72.16 Mil
大豆:Soybean NYSE Arca SOYB 57.05 Mil
大豆油:Soybean Oill LSE SOYO 2.13 Mil

<畜産物>(2021.9.15)

商品 市場 ティッカー 資産額($) 流動性
畜産物:Livestock LSE AIGL 1.737 Mil
豚赤身:Lean Hogs LSE HOGS 10.03 Mil
生牛:Live Cattle LSE CATL 1.53 Mil
飼育牛:Feeder Cattle

<その他>(2021.9.15)

商品 市場 ティッカー 資産額($) 流動性
砂糖:Sugar NYSE Arca CANE 25.61 Mil
ココア:Cocoa LSE COCO 22.70 Mil
コーヒー:Coffee LSE COFF 70.80 Mil
綿花:Cotton LSE COTN 13.76 Mil
オーツ麦:Oat
米(もみ):Rough Rice
オレンジ果汁:FCOJ-A

まとめ

  • 出来高が高い商品は 貴金属、銅、原油、ガス、コーン
  • 株と相関している物、工業金属、原油
  • 米ドルと非相関している物、金属、原油

それでは、また!!

関連記事

コモディティのメリットとデメリットを解説しています。

コモディティの将来性について解説しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました