こんな疑問がある方のために、記事を書きました。
タックスロスセリングってなに?
株価が上がるの?下がるの?
こんな疑問を解消する記事を書きました。
アメリカの感謝祭〔1〕が終わると始まるのは、タックスロス・セリングです。
〔1〕感謝祭:日本の正月なようなもので、11月の最後の木曜日に行われます。感謝祭当日には米国市場が休場し、その翌日には日本時間3:00に終了します。
タックスロスセリングとは、『所得税の支払いを減らすために行う株式売却』の事で、いわゆる『損出し』です。
このタックスロスセリングがある事を予測できれば、所有する株式が大きく下落する前に売りきる事が出来ます。
今回は、これからの相場で気を付けたいタックスロス・セリングが起きやすい3つの特徴について解説します。
記事を“SNS” や “リンク” で紹介して頂けると今後の励みになります。
米国の税制
アメリカも日本と同様、1月1日から12月31日の収入に対して税金額が決まります。しかし、株の売買益(以下、譲渡益)に対する税率が日本と異なります。
アメリカの場合、譲渡益が発生した場合、固定された税率〔2〕を支払うわけではなく、総所得額に応じて売買益に課せられる税率が決まるようになっております。
〔2〕固定された税率:日本の場合「分離課税」制度で上場株の売買は20%の固定税率となっている。
株式の保有期間により、譲渡益に課せられる税金が変わります。
1年の保有を境にして、税率が変化します。
ロングターム(Long term)
個人の総所得額により税率は変化します。そのため、『株式の損失を確定させる事=税額が小さくなる』という構図が生まれます。
一年以上保有のロングターム税率は次に記載しました。
2022年のロングタームキャピタルゲイン税
税率 | 独身、非課税者 | 世帯共同申告 | 世帯主 |
0% | $0 | $0 | $0 |
15% | $41,675 | $83,350 | $55,800 |
20% | $459,750~ | $517,200~ | $488,500~ |
ロングターム税率は3段階の税率に分かれています。株式の損失を確定する事で、キャピタルゲイン税が減ります。
州・地方政府税については、税率等は各々異なります。
ロングターム税率の対象となる1年以上保有する株については、総所得額が少ない時に売却されるのではないか?という仮説が立ちます。
総所得額が小さい時は、リタイア後であり、リタイア後である高年齢世帯は税制優遇が多くこれらを加味すると、1年以上の長期保有株については短期的な売りは少ないと予想できます。
ショートターム(Short term)
ロングタームと同様、ショートターム税率も個人の総所得額により変化します。そのため、『株式の損失を確定させる事=税額が小さくなる』という構図が生まれます。
一年未満保有のショートターム税率は次に記載しました。
2022年のショートタームキャピタルゲイン税
税率 | 独身 | 世帯共同申告 | 世帯主 |
10% | ~$10,275 | ~$20,550 | ~$14,650 |
12% | $10,275 – $41,775 | $20,550 – $83,550 |
$14,650 – $55,900
|
22% | $41,775 – $89,075 | $83,550 – $178,150 |
$55,900 – $89,050
|
24% | $89,075 – $170,050 | $178,150 – $340,100 |
$89,050 – $170,050
|
32% | $170,050 – $215,950 | $340,100 – $431,900 |
$170,050 – $215,950
|
35% | $215,950– $539,900 | $431,900 – $647,850 |
$215,950– $539,900
|
37% | $539,900~ | $647,850~ | $539,900~ |
ショートターム税率は7段階の税率に分かれています。ロングターム税率より税率が大きいのが特徴てきです。
州・地方政府税については、税率等は各々異なります。
ショートターム税率の対象となる1年未満の株については含み損が大きい株が清算されるのではないか?という仮説が立ちます。
1年の譲渡益を小さくするために、含み損〔3〕が大きい株、つまり1月からの一年で下落し続けた株がより売られる傾向が表れると予想できます。
〔3〕含み損とは:所有した時点の株価に比べ、下がっているが売却していない株の未確定損失のこと
タックスロス・セリング(Tax Loss Selling)
この現象は、感謝祭〔4〕が終わり年末にかけて起こります。
〔4〕感謝祭とは:11月最後の木曜日に行われる。日本の正月なようなもの。米国市場は休場しその翌日も時短となります。
この現象を端的に言うと、税逃れの実現損を出すための売りが頻発する現象の事です。
一年以内に確定している譲渡益と保有中の株式で大きく含み損になっているポジションをこの際、清算(売り)し、税金の支払を小さくする事を言います。
これが活発になると、一年を通して下落している株が年末にかけて更に下落してしまいます。
・現象:下落株がより下落する
・保有期間が1年未満の株に発生しやすい
タックスロス・セリングの影響
タックスロス・セリングが『発生しやすい株』と『時期』について解説します。
下落しやすい株
先に説明したとおり、損失を確定させることが目的なので、大きく下がっている株が節税効果が大きいです。
さらに、上場後一年以内の株であれば、全投資家が保有する期間が一年未満なため売りも集中しやすくなります。
更に、小型株ほど出来高が小さいため、投資家の売り影響が価格に直ぐ反映しやすい。
これをまとめると、タックスロス・セリングが活発になりやすいのは、IPO〔4〕された後に上昇局面がなく下落し続けた株に起きやすく、小型株であるほど、その影響は強く表れやすい。
〔4〕IPOとは:(Initial Public Offering)の頭文字で、 直訳では『初公開の売り物』となります。未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場しすることを言います。
・下落幅が大きい株
・新規上場株(IPO株)
発生時期
起こりやすい時期は、感謝祭(サンクスギビング・デー:11月の第四木曜日)後となります。
12月25日は米国人にとって大きいイベントとなるクリスマスがあります。
まとまったお金が欲しい投資家も相まって、12月のクリスマスにかけて売られやすくなります。
タックスロスセリングに備えて
私達が住む日本では、20%の税金が課されます。
米国と同様にして、損を確定させるのは節税効果があります。今年は株の上昇局面が少なかったので、来週あたりから売りが高まると思いますので、先回りで処分をオススメします。
その際に考えることは、先述したタックスロスセリングが起きやすい銘柄であるか?を確認して、以下の順に損だしが自分のポートフォリオが整理できます。
2.損失の大きい
3.自身のポートフォリオの半分以上がプラスとなるまで繰り返す
タックスロスセリングで儲ける
タックスロスセリングを利用して、利益を得る方法があります。こちらの書籍では、順張りで利益を得る方法について記載しています。
著書はスイングトレードで有名な「アラン ファーレイ氏」で、200以上の豊富なチャートを分析して、短期トレードからギャンブル的要素を排除した画期的な書籍です。
まとめ
記事を“SNS” や “リンク” で紹介して頂けると今後の励みになります。
関連記事
タックスロスセリングは、1月効果やデッドキャットバウンスとの関係が深く、トレードのチャンスとなります。
日本でも税金が1月1日から12月31日となります。日本の課税法について解説しています。
他にも、有名なアノマリーである、『セルインメイ』について年間のパフォーマンスとリターンから信憑性について考察しています。
過去行われたテーパリングについて、チャートから株価にどう影響したかを解説しています。
コメント