「決算書ってなに書いてあるのか解らない」
「会社で決算の話がでたら眠くなる」
と、感じている方はいませんか?
何を隠そう私自身、このような状態でした。
今回、紹介する書籍である『世界一楽しい決算書の読み方[実践編]』は、とっつきにくい決算書を公認会計士である著者が、わかりやすく解説し、そして、実際に『決算書を読んでみたい』と思うようになる書籍です。
それに、決算書を読む力は投資家だけでなく、『転職』や『出世』にとって重要な知識となります。
つまり、この書籍は投資家として銘柄選定時や本業のサラリーマン生活にも役に立つ一石二鳥となる一冊です。
この記事では、私の主観で抜粋した一部の要約となりますので気になりましたら、是非、書籍の購入を検討してください。
“twitter” で紹介して頂けると今後の励みになります。
転職・出世への近道
『決算書』は上場企業であれば必ず作成しています。しかし、決算書の役立て方を知っている方は少ないです。ここでは決算書で何を読み解くのかを解説します。
決算書とは
決算書は、三つの財務諸表〔1〕により、企業が持っている『資産』や『負債』がわかりますし、それだけでなく、どれだけ『儲かっているのか』を公開している資料です。
つまり、決算書を読むと、企業の強みや弱点そして『強化したい所』まで企業を丸裸にできます。
〔1〕財務三表:貸借対照表(B/S),損益計算書(P/L),CF計算書の3つの事
転職・出世にどう生かす?
企業の『強化したい所』がわかれば、自分をその企業にとってどう生かすことが出来るのか?を事前に考える事が出来ますので、適切なアピールをする事が出来ます。
サラリーマンであれば、出世するためにどのような力が求められているのかがわかりますので、自分に足りないところを強化してリストラ対策が出来ます。
有価証券報告書を読む
どこに必要な人材が書かれているの?
それは、四半期報告書ではなく、『有価証券報告書』となります。
他にも企業によっては、企業のホームページのIR情報に『経営計画』が掲載している企業があれば、図解で有価証券報告書より読みやすく非常に参考となります。
上場している全ての上場企業の有価証券報告書は『EDINET』に無料で掲載されています。
出世への軌跡
有価証券報告書には、各取締役の『略歴』が記載されています。
略歴とは、その人物がそれまで辿った経歴が書かれたものなので、企業の中で強い部署がわかる場合があります。
大手企業であれば、部署により人事の強弱がありますので、強い部署を希望する事で生涯年収が変わることが期待できます。
また、役員報酬も有価証券報告書に記載されていますので、どのくらい収入があるのかを見てモチベ向上につながります。
比較で企業を紐解く
企業分析には『時系列分析』と『競合比較分析』の2つがあります。
さらに、時系列分析は『転換点』と『異常点』に区分できます。
時系列分析
単年だけの決算書を見るだけでは、安定的に収益をあげているかは不明確です。
特に、製品を開発して販売するビジネスモデルであると、新商品の当たりハズレが出るため、収益が極端に変わります。
本書籍では、昔からゲーム会社として有名な『任天堂』を実例として、「有価証券報告書」から業績リスクについて企業が開示している情報を読み解き、投資の安心度の測り方を具体的に解説しています。
転換点
企業の動きを数年間追うと、企業の歴史で大きな投資を行った時や赤字から黒字へ変化した『転換点』が見えてきます。
東京スカイツリーの建設する狙いはご存じでしょうか?
東京スカイツリーの建設後の東武鉄道の決算書を見ると、売上高の増加が目立ち、収入の中でも鉄道運賃収益の割合が大きくなっています。
東京スカイツリー建設前となる2006年の中期経営計画に東京スカイツリーの名はありませんが『新タワー』という名で、鉄道運賃の収益増加の効果を狙って建設された事がわかります。
建設の結果、東武鉄道の狙い通り運賃の収益増加となりました。
経営悪化による方針転換
一時、従業員の働かせ方について騒がせた、『ワタミ』ですが事業を存続させるために「介護事業」を売却するという『転換点』がありました。
本書籍では、なぜ介護事業を売却したのか?をCF計算書や収益の割合(セグメント)から具体的に解説しており、企業の転換点が生じた理由を探す手順が所々にあり、実践で役立つ知見が記載されています。
異常点
異常点はCF計算書に表れやすいです。その理由は、『投資CF』と『財務CF』の転換があるからです。
投資CFは名の通り、設備もしくはM&A等による投資活動によるもので、財務CFは銀行からの借入もしくは返済等が表れます。
そのため、経営方針の転換時に大きく急減しやすく、異常点として表れます。
本書籍ではエーザイ(製薬会社)が、特許切れに伴う経営策として、勝負に出た年と結果が表れた年が決算書に表れており、決算書から物語を感じる事が出来ます。
競合比較分析
同じ業態でも、営業利益率が異なります。例えば『100円ショップ』という同じ業態でも、セリアとキャンドゥでは営業利益率がセリア10%:キャンドゥ2%で大きく乖離しています。
これほどまでに営業利益率に差があるのはどうしてでしょうか?
- Step1販売構成
雑貨比率の違い セリア98.3%:キャンドゥ82.8%
雑貨の原価は低い
➡マネをする事が可能 - Step2売上高の規模
セリア1:キャンドゥ1/3
大量仕入れによるコスト削減
➡売上規模が何に影響するのか - Step3店舗当たりの売上
セリア1.1億:キャンドゥ0.8憶
同じ固定費で、売上額に差がある
➡売上増加に秘密が?
決算書から具体的に比較する手順が記載され、営業利益率の違いの本質的な所を調べる実例を掲載しています。
この事例では、セリアが2005年にPOSシステムの全店導入が、今日の営業利益率の差に繋がっている事を読み解くことが出来ます。
POSとは「Point of Sale」の略称で、日本語では「販売時点情報管理」のことです。導入する事により店舗が拡大しても、効率の良い在庫管理が可能となります。
書籍の評価
これまでの会計書籍と一線を画す
この書籍は、会計入門書籍で異例の30万部を売り上げるシリーズとなります。一般の方には受け入れがたい会計の知識を『クイズ×会話』形式で万人受けするように記載されています。
財務諸表を読んでみたいと思い、挫折し方から初めて手に取る方まで、飽きることなく一気に読むことが出来る本です。
その点、この記事では本書の魅力を伝えきれない部分がまだまだあります。
例えば、『ライフネット生命』においては、LTV(生涯顧客価値)という観点から赤字でも良い会社として評価し、『アドビ(Adobe)』ではサブスクビジネスへ転換した時から営業CFが安定していく様を紹介しており、著者の2作目となる『実践編』の名にたがわぬ内容となっております。
投資家でなくても、必読の一冊です。
まとめ
記事が、タメになったと思われたら、“SNS” や “リンク” で紹介して頂けると今後の励みになります。
共に学んで豊かになりましょう!それでは、また!!
関連記事
『レーディング』や『アナリスト評価』の読み解き方について解説しています。
有価証券報告書が無料で閲覧できるEDINETについて解説しています。
会計の専門家以外のための書籍について解説しました。
米国株のパフォーマンスについて解説しています。
米国ETFの検索やETFの詳細について確認できるサイト一覧
超長期投資を阻む”感情”と超長期が優れている”見識”について解説しました。
コメント